【4つの項目で徹底比較】貸仮想通貨サービスが利用できる取引所3選!
仮想通貨を所有してはいるもののイマイチ上手く運用できていないという方におすすめの「貸仮想通貨サービス」。
仮想通貨での投資に割ける時間がないという方の間で利用者が増えてきているこの貸仮想通貨サービスですが、同じような境遇で気になっているという方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、仮想通貨での投資をもっと気軽に行いたいと考えている方向けに、貸仮想通貨サービスを行っている取引所について紹介していきます。
仮想通貨での投資をもっと気軽に時間をかけずに行っていきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
貸仮想通貨サービスとは?
貸仮想通貨サービスは、ビットコインなどの仮想通貨の売買を行っている取引所が提供しているサービスの一つです。
所有している仮想通貨を取引所に決められた期間貸し出し、その見返りとして決められた利率の貸し出し料を受け取ることができるサービスとなっています。
この貸仮想通貨サービスは、仮想通貨での投資を始めてみたくて仮想通貨を購入したもののなかなか投資に割ける時間がないというユーザーや、毎日の取引に疲れてしまっていてもっと気軽に投資したいと考えているユーザーから好評を得ています。
貸仮想通貨とは?方法やメリットやデメリット
詳しくはこちら >
貸仮想通貨サービスが利用できる取引所を4つの項目で徹底比較
Coincheck | GMOコイン | bitbank | |
取り扱っている仮想通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、リップル、ファクトムなどCoincheckが取り扱っているすべての仮想通貨 | ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ネム、ステラルーメン、ベーシックアテンショントークン、オーエムジー、テゾス、クアンタム | ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ステラルーメン、モナコイン |
貸出期間 | 14日間(年率1.0%) 30日間(年率2.0%) 90日間(年率3.0%) 180日間(年率4.0%) 365日間(年率5.0%) | 年率 3%コース(3ヶ月) 年率 1%コース(1ヶ月) | 1年 ※利率は仮想通貨の種類によって異なる |
受付時間 | 365日間 | 24時間 365日 | 記載なし |
中途解約 | 不可 | 可能 ※貸借料は支払われず、償還時に受取予定の貸借料の10%の解約料がかかる | 可能 ※貸借料は支払われず、償還時に受取予定の貸借料の5%の解約料がかかる |
上記の表は、貸仮想通貨のサービスを提供している3つの取引所を4つの項目で比較した比較表です。
それぞれ取り扱っている仮想通貨の種類や貸出期間、貸し出した場合の利率などが異なるので、よく比較しながらどの取引所で取引をおこなうかを決めるようにしてください。
<h2>貸仮想通貨サービスが利用できる取引所3選</h2>
ここからは、先ほど比較表の項目で紹介した3つの取引所を、一つずつより詳しく紹介していきたいと思います。
1. Coincheck
CMでもおなじみの仮想通貨取引所「Coincheck」。
仮想通貨の売買にCoincheckを利用しているという方も多いかと思いますが、そんなCoincheckは貸仮想通貨のサービスを提供している数少ない取引所の一つです。
Coincheckの貸仮想通貨サービスの魅力は何と言ってもその利率の高さで、1年間預けるコースを選べば、年率5%の貸出料が得られるようになっています。
その他の取引所だと高くても3%ほどなので、少しでも高い利率で運用していきたい方にとっては非常に魅力的だと言えるでしょう。
ただ、Coincheckの貸仮想通貨サービスは満期になるまで解約することができないので、その点については注意が必要だと言えます。
取り扱っている仮想通貨の種類 | ビットコイン、イーサリアム、リップル、ファクトムなどCoincheckが取り扱っているすべての仮想通貨 |
貸出期間 | 14日間(年率1.0%) 30日間(年率2.0%) 90日間(年率3.0%) 180日間(年率4.0%) 365日間(年率5.0%) |
受付時間 | 365日間 |
中途解約 | 不可 |
2. GMOコイン
日本を代表する大企業でさまざまなサービスを展開しているGMO。
そんなGMOも仮想通貨の取引所を展開していて、貸仮想通貨のサービスも行っています。
GMOコインの貸仮想通貨サービスの利率はCoincheckよりも低いため、とにかく高い利率で運用したい方には向いていませんが、東証一部に上場している企業が行っているサービスですので安心して利用できるというメリットがあります。
お金を預けるわけですから、安心して利用できるかどうかはとても重要な要素になりますよね?
また、GMOコインの貸仮想通貨サービスは解約料こそかかるものの途中で解約することもできるので、万が一の場合も安心できるようになっています。
取り扱っている仮想通貨の種類 | ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ネム、ステラルーメン、ベーシックアテンショントークン、オーエムジー、テゾス、クアンタム |
貸出期間 | 年率 3%コース(3ヶ月) 年率 1%コース(1ヶ月) |
受付時間 | 24時間 365日 |
中途解約 | 可能 ※貸借料は支払われず、償還時に受取予定の貸借料の10%の解約料がかかる |
3. bitbank
ビットバンク株式会社が運営するbitbankも、貸仮想通貨サービスを提供しています。
取り扱っている仮想通貨の種類などサービス面では若干CoincheckやGMOコインに見劣りしてしまっている感は否めませんが、bitbankもGMOコインと同じく中途解約が可能というメリットがあります。
また、解約時の手数料が5%しかかからないので、万が一の場合に備えておきたいという方におすすめのサービスとなっています。
取り扱っている仮想通貨の種類 | ビットコイン、ビットコインキャッシュ、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ステラルーメン、モナコイン |
貸出期間 | 1年 ※利率は仮想通貨の種類によって異なる |
受付時間 | 記載なし |
中途解約 | 可能 ※貸借料は支払われず、償還時に受取予定の貸借料の5%の解約料がかかる |
まとめ
仮想通貨を気軽に運用できる貸仮想通貨サービスを提供している取引所について紹介してきました。
仮想通貨をただ保有しているだけの状態になっていて投資を行えていないのであれば、その仮想通貨を貸し出して貸出料を得るというのも選択一つとして良いのではないでしょうか?
とにかく利率が高いところで運用したいなら「Coincheck」、安心して運用できるところを選びたい場合には「GMOコイン」が選択肢として良いでしょう。
数日やひと月など短期間だけ貸し出せるコースもあるので、まずは短期間だけでも試されてみてはいかがでしょうか?